2010年08月30日(月)
「マンジェ・ササ1日だけのレストランin興津」 [女性部]
8月23日待ちにまった日がやってきた。階段を上がると花瓶に飾られた花と壁には宮船の写真
そして、ドアの向こうには、いつもと違う風景。テーブルコーディネ―トもステキで各テーブルごとに種類の違う花が飾られています。
テーブルの後ろには、海をイメージした飾りつけ。心が和みます。パイナップルが効果的でした。(笑・・)
今回の企画は女性部の役員さんと笹垣シェフの熱い思いが1つとなって、実現することとなりました。
日頃は、仕事と家事などに追われ外食するといってもラーメン屋さんかファミリーレストランなので、私個人としては、すごく楽しみでした。ただ主人や子供には、少し申し訳ないと思いつつ今日は、楽しみます。
最初にきゅうりとパッションのジュース・・・食欲を増進させる効果があるそうです。次にタコのマリネ 葉セロリのシャキシャキ感がすごくいい。
*マヒマヒとオクラのユッケ あっさり味で黄身じたてのソースが変わってる。 *焼きなすの生ハム仕立て きゅうりとパッションのソースが変わっていて体にやさしい味です。
*マヒマヒのラビオリ コンソメ仕立てでマヒマヒ餃子・とこぶし
・トマトも入って具だくさん。じゃがいものコロコロ感もおいしく体が温まります。
*グリーンスパゲッティ しいらの卵とクリームを合わせてスパゲッティに絡めた1品。新食感でクリームソースと合います。家では、生姜と煮つけたり、塩をふってアルミ箔に包み、グリルで焼くくらいだったので今度、家で作ってみたいと思います。
*地中海風魚飯 めんどりとサフラン・オリーブ油を使用した魚飯です。興津の魚飯とはまた違って色どりよく食欲もそそります。パンもすごくおいしかったです。
*しいらのムニエル バーナーであぶった焦がしバターのソースと魚があいます。すいません左の写真はしいらのユッケです。
*ピーマンの肉詰のトマト煮込み トマトとチーズがあいます。
*デザート渚のマドレーヌ 興津のさくら貝をイメージしたマドレーヌグラッセ・アイスとすいかのスープのバランスもグウー!!
*ハーブティ レモングラスのハーブティで心もリラックス
ゆったりした曲のBGMを聞きながらの食事、そこには笑顔があり女性部員さんとマンジェ・ササが1体となったときでした。
スタッフさんの元気な声と笑顔Goodです。イケメンスタッフさんに興味津々の女性部員たちすごく盛りあがっていましたね!!(^0^)
笹垣さを感じることがシェフの料理や家族に対する思いなどが聞けてよかったです。今日は、きらきらした花火があがりましたよ!! また
、あらためて食事の大切さを感じることができました。笹垣シェフ・スタッフのみなさんありがとうございました。
今度また機会があったら、ぜひ興津で1日レストランを開いてください
。その時は、娘にも食べさせてあげたいです。これからも笹垣シェフ・スタッフのみなさんのご活躍を応援しています。 今日は本当にありがとうがざいました。
Posted by 興津園芸部 at 22時42分
トラックバック
トラックバックURL
http://okitu.com/blog1/tb.php?ID=297
コメント
お返事が遅くなって申し訳ありません。
ブログをご覧頂きましてありがとうございます。
マンジェさんは本当に美味しいので、興津からもよく食べに行く方がいますよ。
興津も高齢化が進んではいますが、農家の後継者として帰ってくる若者も多く、伝統行事なども引き継いで元気にやっています。
先日15日には「興津八幡宮大祭」が開催されて、神輿と宮舟の競演を見るために多くの方が訪れていました。
これからも元気のある産地を維持していくためにみんなで頑張っていきますき。
P.S.今度、高知でタクシーを使うときは『興津タクシー』をご指名させて頂きますね♪
はじめまして。
私は神奈川県に住む女性です。
私の父は高知の興津出身で、今は高知市内に母と私の兄弟と住んでいますが、個人タクシーをやっていて、「興津タクシー」といいます。私だけ神奈川に出てきていて結婚もしてますので、とても懐かしくブログを読ませていただきました。興津も色々な行事や活動をしているのですね。
マンジェササの笹垣さんとも私は親戚関係らしく、私の旧姓も笹垣です。
結婚の時には興津にお墓参りにも行きましたが、今年は出産して、子供も小さかったので行けず、来年帰った時には行こうという話をしていました。
来年はまたあの興津の海を見たいです。
また時々楽しみにブログをチェックさせてください。応援してます!