2011年05月11日(水)
ミョウガ部会役員 目慣会を開催 [みょうが部]
5月11日にミョウガ部会役員で目慣会を開催しました。
今回は興津出荷場に加え、台地部にある大奈路出荷場でも行ないました。
出荷ピーク時期に入り役員さんも家の仕事が忙しくなっていますが、規格の統一化を図るために定期的に欠かせない活動となっています。
Posted by 興津園芸部 at 10時43分 パーマリンク
2011年04月22日(金)
みょうが研究会 圃場巡回with営農アドバイザー [みょうが部]
4月22日に、みょうが研究会(40歳未満のミョウガ生産者20名で構成)の全戸圃場巡回を開催しました。
ミョウガ部会の営農アドバイザー(上手な農家さんで他農家の指導を担う)さんにも協力して頂き、みんなのハウスを覗いていきます。
忙しくなると他農家を見に行く余裕はなくなります。
こうやってハウスを見ながらいろいろな話をするのが大切なのです。
アドバイザーさんにもたくさんのことを教えてもらいます。
全戸回ったあとは、Q&Aです。
さぁ!これから忙しくなるけどがんばるぞぉ!!
Posted by 興津園芸部 at 10時15分 パーマリンク
ミョウガ部会目慣会を開催 [みょうが部]
4月22日にミョウガ部会の目慣会を開催しました。
普段は10日に一回程度、部会役員が行っていますが、出荷が増量してくるのに合わせて全体へ周知を徹底します。
どうですかっ!!
このすばらしい色と張り。
食欲をそそりますねぇ〜。
Posted by 興津園芸部 at 10時11分 パーマリンク
2011年04月11日(月)
消費宣伝を行いました(大阪・京都) [みょうが部]
毎年、4月10日はしまんとの日ということで、関西圏で消費宣伝活動を行っています。
今年は、4/9(土)に、大阪2店舗、京都1店舗の量販店で試食宣伝を行いました。
今回の参加部会は、ミョウガ7名、ニラ7名です。
事前に仕込んだおいしい試食を手にお客様と対話させて頂きました。
午後になると足は棒の様になり、腰も痛〜いのですが、お客様と話しているとそんなことも忘れます。
喜んで買って頂ければ疲れも吹き飛びますね。
やっぱり消費宣伝の効果は高いです。
普段の何倍も売れたのだとか・・・
こうした地道な販促を重ねて一人でも多くの方に召し上がって頂きたいと思います。
興津ミョウガ組です。
京都は桜が満開でとっても素晴らしかったです♪
Posted by 興津園芸部 at 15時56分 パーマリンク
2011年03月22日(火)
営農アドバイザー巡回・ミョウガ目慣会 [みょうが部]
Posted by 興津園芸部 at 14時09分 パーマリンク
2011年01月26日(水)
ミョウガ地区巡回を開催 [みょうが部]
Posted by 興津園芸部 at 14時30分 パーマリンク
2010年11月25日(木)
みょうが研究会視察研修 [みょうが部]
さて、何を見上げているのでしょう…?
そう!やっぱりスカイツリーでした^O^
まあスカイツリーはおまけですが、今回は千葉県幕張メッセで開催された、農業の祭典『アグロ・イノベーション2010』を見に行ってきました。
栽培技術から流通、販売に至るまで農業ビジネスに関する最新の情報が多彩に展示され、各ブースで詳しい説明を頂くこともできました。
普段の忙しい状況では中々得られないものを皆感じたようでした。
次の日は早朝から、いつもお世話になっている築地市場の東京シティ青果へ出向き、競りやミョウガの販売概況等について話を聞きました。
ここは途中で立ち寄った高知県のアンテナショップです。
銀座の一等地にあり、多くのお客さんで賑わっていました。
Posted by 興津園芸部 at 21時31分 パーマリンク
2010年09月23日(木)
ミョウガ部会総会を行いました [みょうが部]
9月7日に多くの部会員出席のもとミョウガ部会の総会を行いました。
終了した22園芸年度の総括とこれから始まる23園芸年度の活動計画等について協議を行ないました。
春以降の曇雨天や低温、夏期の異常高温などたいへん栽培が難しい年でした。
収量については前年度よりも数%低下して満足できるものではありませんでしたが、部会員全員が役員や営農アドバイザー、JA、普及所などと協力して次年度の作向上に向けて取り組むことを決意しました。
2年に一度行なわれる役員改選では、東出一茂部会長がこの2年間の手腕を評価され再選しました。
副部会長にも中嶋孝太郎副部会長が再選され、今後2年間の部会活動を支えて頂きます。
Posted by 興津園芸部 at 14時35分 パーマリンク
2010年04月19日(月)
ミョウガ地区巡回を行いました [みょうが部]
Posted by 興津園芸部 at 17時34分 パーマリンク
2010年04月12日(月)
消費宣伝(しまんとフェアー)開催 [みょうが部]
4月10日(しまんと日と勝手に命名)に、大阪にて『しまんとフェアー』と称して消費宣伝を行いました。
当日は、ミョウガ部会から5名、ニラ部会から5名の方が出向いて、スーパー2ヶ所で行いました。
ミョウガ部会長の東出一茂さん(真中のハッピを着た男性)も参加しておりましたが、朝から声を張り上げていたので夜はガラガラ声でした(笑
大阪の方にも試食料理は大好評で、とくに『甘酢漬け』と『ツナサラダ』が大好評でした。
多くの方に買って頂き完売御礼!!本当にありがとうございました。
Posted by 興津園芸部 at 17時45分 パーマリンク
2010年03月20日(土)
綺麗なミョウガ出ています [みょうが部]
暖かくなり、徐々にミョウガの出荷量が増えてきました。
高知県でのミョウガの等級格付けは、色の占めるところが大きく、いかに綺麗な発色をさせるかに生産者も尽力しています。
JA四万十では、等級分けを出荷場の『荷造りおばちゃん(おねえさんも)』が行なっています。
そのため、県の出荷規格に適合したものかどうかなどを、定期的にミョウガ部会の役員を交えて目揃えします。
いろいろな食べ方が出来ますので、レシピページもご参考に召し上がってみて下さい。
Posted by 興津園芸部 at 21時51分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】