2005年06月22日(水)
2005年06月21日(火)
興津の名所
興津の小室の浜には毎年ウミガメが産卵にきます。毎年、ウミガメの卵を地元の小学生がフカさして、夏にウミガメの子を海に放流しています。放流したたくさんのウミガメが興津の小室の浜に産卵しに戻ってくることでしょう。そういう思いをこめてウミガメの姿をつくりました。
ウミガメの絵は興津ビーチから西側の堤防にあります。
黒潮に近い興津の海はたくさんのトウヤク(シイラ)が水揚げされます。トウヤク(シイラ)は、非常に鮮度の落ちる魚でおもに加工されて販売されています。しかし獲れたてのトウヤク(シイラ)はさしみ・フライなどにすると大変おいしいです。トウヤク(シイラ)は興津の魚の象徴なのです。
Posted by ミョウガ部 at 15時53分 パーマリンク
2005年06月15日(水)
興津のなんでも屋さん(鉄工所) [青壮年部]
今日は興津をこよなく愛するMUKATETU(ムカテツ)代表の六川政雄さんの工場に行ってきました。
六川さんは鉄工歴25年、子供5人のバリバリのお父さんです。
マジメに働いている六川さんいそがしそうです。
めったにない休みの日には大好きな磯釣りや、お花観賞などをするそうです。
それでは取材を終わりにしたいと思います。六川さんありがとうございました。
六川さんへの問い合わせ(MUKATETU)
TEL0880-22-2306
携帯090-8690-8748
Posted by 青壮年部 at 13時56分 パーマリンク
2005年06月08日(水)
金魚の赤ちゃんが生まれたよ [女性部]
Posted by 女性部 at 15時51分 パーマリンク
2005年06月01日(水)
興津小室の浜海水浴場 [ピーマン部]
もうすぐ夏です。今年も興津小室の浜海水浴場では7月3日(日曜日)に海開きが行われます。高知県下でも有数の海水浴場で、夏の間は、海水浴・キャンプ・マリンスポーツなどで賑わいます。尚、海開き当日は例年どうりビーチバレー大会が開催されるそうです。お問い合わせ:興津観光協会TEL0880−25−0632
Posted by ピーマン部 at 13時33分 パーマリンク
2005年05月09日(月)
赤ピーマン目慣会を開催 [ピーマン部]
Posted by 興津園芸部 at 14時47分 パーマリンク
2005年05月02日(月)
こいのぼりを飾りました♪ [青壮年部]
Posted by 興津園芸部 at 15時17分 パーマリンク
2004年12月15日(水)
レンコンの掘り取り [園芸部]
Posted by 興津園芸部 at 15時47分 パーマリンク
2004年11月22日(月)
JA野菜品評会の開催 [青壮年部]
11月13〜14日にかけて開催される台地祭りにあわせて、毎年行なわれているJAの野菜品評会が開催されました。興津地区からはピーマン36点、ミョウガ13点のすばらしい”作品”が出品され来場者の注目を集めていました。
Posted by 興津園芸部 at 16時40分 パーマリンク
2004年11月19日(金)
金物運搬・農道整備の実施 [園芸部]
Posted by 興津園芸部 at 00時00分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】