2005年07月27日(水)
モーターパラグライダー [ピーマン部]
今回は、興津の生産者の中でも、多趣味の竹添俊次郎さんのある一日を紹介します。モーターパラグライダーは背中にプロペラの付いたエンジンを背負い、興津のキャンプ場から離着陸を楽しむスポーツです。この写真は、おじいちゃんが気持ち良く飛んでいる所です。
燃料を4g満タンにしますと約1時間余り飛ぶ事が出来、約5〜600m位の高さで自由に空中散歩を楽しむ事が出来ます。
これから暖かくなると風速4〜5m位の南風が最も安全に飛べ、何時でもちょっとした暇を見つけて簡単に楽しむ事が出来ます。「ぜひ、皆さんも一緒に飛びませんか。きっと楽しい人生が開けますよ。」 パイロットの俊次郎さんは、ピーマン430坪水稲43a作っています。
Posted by ピーマン部 at 14時45分 パーマリンク
2005年07月06日(水)
”金魚”のその後・・・ [女性部]
Posted by 女性部 at 14時15分 パーマリンク
海開き [女性部]
Posted by 女性部 at 13時51分 パーマリンク
2005年06月24日(金)
さつまいもと枝豆の定植 [青壮年部]
今年も青壮年部でさつまいもと枝豆の定植を行いました。さつまいもの品種は土佐紅というとても美味しい芋です。昨年は台風や猛暑の影響で収量が非常に少なかったが、今年は、沢山収穫できることを期待しています。
今年の秋には興津保育所の園児に収穫体験をしてもらい、農業への興味を持ってもらおうと考えています。
Posted by 興津園芸部 at 14時39分 パーマリンク
2005年06月22日(水)
2005年06月21日(火)
興津の名所
興津の小室の浜には毎年ウミガメが産卵にきます。毎年、ウミガメの卵を地元の小学生がフカさして、夏にウミガメの子を海に放流しています。放流したたくさんのウミガメが興津の小室の浜に産卵しに戻ってくることでしょう。そういう思いをこめてウミガメの姿をつくりました。
ウミガメの絵は興津ビーチから西側の堤防にあります。
黒潮に近い興津の海はたくさんのトウヤク(シイラ)が水揚げされます。トウヤク(シイラ)は、非常に鮮度の落ちる魚でおもに加工されて販売されています。しかし獲れたてのトウヤク(シイラ)はさしみ・フライなどにすると大変おいしいです。トウヤク(シイラ)は興津の魚の象徴なのです。
Posted by ミョウガ部 at 15時53分 パーマリンク
2005年06月15日(水)
興津のなんでも屋さん(鉄工所) [青壮年部]
今日は興津をこよなく愛するMUKATETU(ムカテツ)代表の六川政雄さんの工場に行ってきました。
六川さんは鉄工歴25年、子供5人のバリバリのお父さんです。
マジメに働いている六川さんいそがしそうです。
めったにない休みの日には大好きな磯釣りや、お花観賞などをするそうです。
それでは取材を終わりにしたいと思います。六川さんありがとうございました。
六川さんへの問い合わせ(MUKATETU)
TEL0880-22-2306
携帯090-8690-8748
Posted by 青壮年部 at 13時56分 パーマリンク
2005年06月08日(水)
金魚の赤ちゃんが生まれたよ [女性部]
Posted by 女性部 at 15時51分 パーマリンク
2005年06月01日(水)
興津小室の浜海水浴場 [ピーマン部]
もうすぐ夏です。今年も興津小室の浜海水浴場では7月3日(日曜日)に海開きが行われます。高知県下でも有数の海水浴場で、夏の間は、海水浴・キャンプ・マリンスポーツなどで賑わいます。尚、海開き当日は例年どうりビーチバレー大会が開催されるそうです。お問い合わせ:興津観光協会TEL0880−25−0632
Posted by ピーマン部 at 13時33分 パーマリンク
2005年05月09日(月)
赤ピーマン目慣会を開催 [ピーマン部]
Posted by 興津園芸部 at 14時47分 パーマリンク
2005年05月02日(月)
こいのぼりを飾りました♪ [青壮年部]
Posted by 興津園芸部 at 15時17分 パーマリンク
【 過去の記事へ 】