2011年05月16日(月)
木質ペレットボイラー大活躍 [園芸部]
脱重油!!興津では、重油ボイラー(燃料が重油)から木質ペレットボイラー(燃料が木)への転換がすすんでいます。
CO2削減もコスト削減も高知の森林資源活用も。
いろいろな意味で、木質ペレットボイラーを導入しています。
今期は約500tの木質ペレットを使用しました。
これで、250,000リットルもの重油使用量が削減できています。
尾崎知事も興味津々です。
Posted by 興津園芸部 at 10時59分 パーマリンク
興津から元気をっ!! [園芸部]
Posted by 興津園芸部 at 10時56分 パーマリンク
2011年05月11日(水)
ミョウガ部会役員 目慣会を開催 [みょうが部]
5月11日にミョウガ部会役員で目慣会を開催しました。
今回は興津出荷場に加え、台地部にある大奈路出荷場でも行ないました。
出荷ピーク時期に入り役員さんも家の仕事が忙しくなっていますが、規格の統一化を図るために定期的に欠かせない活動となっています。
Posted by 興津園芸部 at 10時43分 パーマリンク
2011年04月30日(土)
興津峠に展望台が出現!
Posted by 興津園芸部 at 16時08分 パーマリンク
2011年04月28日(木)
ピーマン部会 目慣会&現地検討会を開催 [ピーマン部]
目慣会と現地検討会は毎月末にかかさず行なっているので、なんと今期7回目です。
天敵や出荷量の話にベテラン農家も真剣です。
今年は、価格が安いので経営的には厳しいですが、みなさんに美味しいピーマンをたくさん食べてもらいたいです。
Posted by 興津園芸部 at 10時28分 パーマリンク
2011年04月26日(火)
3ヶ年経営分析説明会(第1回)を開催 [園芸部]
4月26日に、今年第1回目の3ヶ年経営分析説明会を行ないました。
これは、税務申告データの有効活用を図るもので、昨年から始めた活動です。
コスト上昇、収入減少で所得が大幅に減っている厳しい状況を乗り越えるために、自らの経営を見つめなおすきっかけ作りとして開催しています。
生産者も忙しい時期となっているので、昼にやったり夜にやったりと複数回開催し、都合の良いときに出てきてもらっています。
Posted by 興津園芸部 at 10時46分 パーマリンク
四万十青壮年部総会を開催 [青壮年部]
4月26日にJA四万十本所にて青壮年部の総会が開催されました。
当日は、興津支部・台地支部から多くの部員が参加して盛大に開催されました。
当日は2年に一回の役員改選も行なわれ、部長には台地支部の藤原健太郎さんが、副部長には興津支部長の浜崎文隆さんと県連会長の橋本拡巳さんが選任されました。
また、議事の後には前部長の中嶋孝太郎さんから、昨年の高知県青年大会「青年の主張」で発表した内容についての発表があり、会場を大きく沸かせました!
Posted by 興津園芸部 at 10時34分 パーマリンク
2011年04月22日(金)
みょうが研究会 圃場巡回with営農アドバイザー [みょうが部]
4月22日に、みょうが研究会(40歳未満のミョウガ生産者20名で構成)の全戸圃場巡回を開催しました。
ミョウガ部会の営農アドバイザー(上手な農家さんで他農家の指導を担う)さんにも協力して頂き、みんなのハウスを覗いていきます。
忙しくなると他農家を見に行く余裕はなくなります。
こうやってハウスを見ながらいろいろな話をするのが大切なのです。
アドバイザーさんにもたくさんのことを教えてもらいます。
全戸回ったあとは、Q&Aです。
さぁ!これから忙しくなるけどがんばるぞぉ!!
Posted by 興津園芸部 at 10時15分 パーマリンク
ミョウガ部会目慣会を開催 [みょうが部]
4月22日にミョウガ部会の目慣会を開催しました。
普段は10日に一回程度、部会役員が行っていますが、出荷が増量してくるのに合わせて全体へ周知を徹底します。
どうですかっ!!
このすばらしい色と張り。
食欲をそそりますねぇ〜。
Posted by 興津園芸部 at 10時11分 パーマリンク
2011年04月15日(金)
普及員歓送迎会を開催 [園芸部]
4月15日に、興津園芸部・ミョウガ部会・ピーマン部会各役員が主催し、いつもお世話になっている高南農業改良普及所の普及員さんの歓送迎会を行いました。
挨拶しているのは、興津担当として2年間努めて頂いた辻普及員です。
感極まって演説のような挨拶を頂きました。
2年間本当にありがとうございました!!
新しく興津担当になたれたのは松本育さん(女性)です。
20年ほど前に一度興津で仕事をされていたそうで、ベテランの甫喜本営農アドバイザーと、さっそく思い出話に花が咲いています。
Posted by 興津園芸部 at 10時03分 パーマリンク
2011年04月13日(水)
田植えが終わりました [園芸部]
例年より遅い田植えが終わりました。
今年は、冬からずぅっと天気が良くて水が少なく、植えたいけど植えられない。そんな状況が多く見られました。
でも、こういう景色が見られることを本当に幸せに思います。
被災された東北の方達の分まで頑張らなくては!です。
Posted by 興津園芸部 at 16時29分 パーマリンク
2011年04月11日(月)
消費宣伝を行いました(大阪・京都) [みょうが部]
毎年、4月10日はしまんとの日ということで、関西圏で消費宣伝活動を行っています。
今年は、4/9(土)に、大阪2店舗、京都1店舗の量販店で試食宣伝を行いました。
今回の参加部会は、ミョウガ7名、ニラ7名です。
事前に仕込んだおいしい試食を手にお客様と対話させて頂きました。
午後になると足は棒の様になり、腰も痛〜いのですが、お客様と話しているとそんなことも忘れます。
喜んで買って頂ければ疲れも吹き飛びますね。
やっぱり消費宣伝の効果は高いです。
普段の何倍も売れたのだとか・・・
こうした地道な販促を重ねて一人でも多くの方に召し上がって頂きたいと思います。
興津ミョウガ組です。
京都は桜が満開でとっても素晴らしかったです♪
Posted by 興津園芸部 at 15時56分 パーマリンク
2011年04月02日(土)
【 過去の記事へ 】